ABOUT
パソコンわくわく広場
受講内容のご案内
◆パソコン入門編
パソコンの電源の入れ方・切り方・マウスの使い方など、パソコンの基本的な操作方法を習得していきます。
また、キーボードを使った文字入力と文字変換の方法、文書の作成・保存・印刷方法を習得できます。
まずは、パソコンを触ってみて怖くない事と楽しいことが出来るということを感じていただきます。
◆Word Ⅰ
ワードは文章を書くのに特化したアプリケーションです。
用紙サイズ・ページ設定、文字書式・段落書式、用紙に絵を入れるオンライン画像、文字を飾るワードアート等など、趣味にも使えそうな内容から箇条書き・段落番号・均等割付・表の作成などお仕事でも活用できる内容まで幅広く学ぶことが出来ます。
[学習機能:ページ設定、文字書式、段落書式、オンライン画像、ワードアート、表]
◆Word Ⅱ
ワード Ⅰ で簡単な文書は作れるようになりますので、ワード Ⅱ ではさらに一歩進んだワードの使い方を習得していきます。
[学習機能:図形、インデント、タブとリーダー、段組み、SmartArt]
◆Word Ⅲ
ワード Ⅲ では、複数ページの文書の改ページ、セクション区切り、アウトラインの使い方、Microsoft社の他のソフト(エクセル)などの連携について学習していきます。せっかくワードやエクセルを習得しても、エクセルで作成したデータをワードで使えないようでは、無駄な操作が増えてしまいます。エクセルなどで作成したデータは、他のソフトでも使うことが出来ます。ワード Ⅲ でより高度な機能を学習していただき、Microsoft社製のソフトを使いこなせるところまで頑張ってみてください。
[学習機能:文字スタイルと段落スタイル、セクション区切り、図の利用、長文作成機能、エクセルとの連携、グラフの作成、差し込み印刷]
◆Excel Ⅰ
エクセルは計算式を扱い、データの集計をしたり、表を使って名簿管理などが出来るアプリケーションです。
例えば、請求書、納品書、家計簿などを視覚的に見栄えの良い文書が作れます。
エクセル Ⅰ ではエクセルの基礎となる機能の操作方法を習得できます。
[学習機能:データ入力、範囲選択、書式設定、計算式、表、印刷設定]
◆Excel Ⅱ
エクセル Ⅱ ではSUM関数を使い、合計、平均を求めたり、グラフを作成したりすることなどを習得できます。
データベースを使ってデータの並び替えや抽出なども出来るので事務員さんにぴったりの内容です。
[学習機能:数式と関数、表示形式、グラフ、作業グループ、データベース]
◆Excel Ⅲ
エクセル Ⅰ 、エクセル Ⅱ 、をマスターできた方はエクセル Ⅲ に進んでいただき、より高度な機能を学習していきます。
様々な関数の使い方、データベース管理、表の統合など、今されている作業の効率化が出来る内容となっています。
[学習機能:表示形式、条件付き書式、データの入力規則、関数、データベース機能、表の統合]
◆PowerPoint
パワーポイントは自由度の高いスライドが作成できますので、プレゼンテーション用のスライド作成、企画書作成などに便利なソフトです。
基本的なスライド作成、図形の作成、画像の挿入、アニメーション設定などなど、すぐに実用できる内容が盛りだくさんで、お仕事や趣味の幅がぐんと広がります。
◆インターネット(IE・ME)
新聞や雑誌、テレビなどで掲載されているホームページアドレスの閲覧方法、インターネットの概要・楽しさを学びます。
アドレスの入力やお気に入りの登録・整理・印刷など便利なインターネットの使い方の基礎を学習します。
[学習内容:基本操作、地図検索、郵便番号検索、動画視聴、レシピ検索、飲食店を探す、医療・健康サイトを利用する、天気予報検索、旅館予約、経路検索]
◆その他
写真の取り込み・整理
電子メール・Outlookメール
ネットショッピング・ネットオークション
ブログに挑戦
Facebookに挑戦
スマートフォン・タブレットに挑戦
筆ぐるめ
ZOOM
Gimp 2
こだわりグッズを作ろう!(カレンダー等)
パソコンを使って「脳トレ」しませんか!?
40代から始める脳のアンチエイジング「カルチャーレストラン」
“おとな楽しい♪”をはじめよう
■パソコン・IT
パソコン基礎講座
初心者向けパソコン基礎講座。基本操作からWord、Excel、インターネット活用を学びます。
iPad
スワイプ等のiPad基本操作と、アプリの活用方法を自分のペースで楽しく学びます。
情報モラル
情報化社会で必要な情報モラルの知識。インターネットを安全に使い、トラブルを未然に防ぐ活用方法を学びます。
Wordでペーパークラフト
Wordの機能を使って図形を組み合わせ、カレンダーなどの作品を制作する講座。季節の行事に合わせたカレンダーを作ります。
タイピング練習
パソコンを操作する上で欠かせないタイピング入力。入力方法の基礎から、ゆっくりマイペースで学ぶことができます。
■脳トレ
脳トレくらぶ
短時間でできるゲームや記憶力を高める脳トレ講座。受講前に10分程度行うと、脳の活性化が促されます。
脳トレ読書
朗読音声を聴きながら実際の本を読む講座。懐かしい名作を読みながら、流れてくる音声を聴いて脳を活性化させます。
脳トレ算数
中学校入試で目にする「つるかめ算」や「旅人算」などの問題を解く講座。動画解説付きで懐かしい算数に挑戦できます。理数系向け脳トレ。
脳トレタイピング
パソコンを操作する上で欠かせないタイピング入力。入力方法の基礎から、ゆっくりマイペースで学ぶことが出来ます。
脳トレプログラミング
おもちゃのブロックを組み立てるような感覚で、クリック操作だけで簡単に学ぶ「脳トレプログラミング」です。簡単なゲームをつくることで、創造力を鍛えるトレーニングも行います。
脳トレ駄洒落
ダジャレを考えることは高度な「連想記憶力」をトレーニングします。
寸劇の動画で分かりやすくダジャレの作り方を学び、普段の生活でしゃれたダジャレを発して脳トレにつなげます。
脳トレ百人一首
百人一首を覚えることで、記憶力をアップ。また、「札取りゲーム」をすることが、判断力や瞬発力の向上にもつながります。
WakuWakuBookWorld
世界の物語や日本の昔話を英語の音声を聴きながら読む講座。
英語のヒアリングを高めたい人にもおすすめです。
■趣味(写真・ムービー)
デジカメ・写真
「写真を整理し編集する」
写真の整理・修正・編集ノウハウを学ぶ講座。
SDカードに眠る家族・友人との思い出写真をよみがえらせます。
アルバム作成
「写真を集めて製本する」
記念写真や旅行写真などの写真集を作成する講座。
綺麗なガードカバーで製本され、プレゼントにも最適です。
ムービー作成
「写真をムービーにする」
撮影した動画や写真からムービーを編集・作成する講座。
動画編集や写真スライドショーを作成することができます。
写真で綴る自分史
「ムービーでつくる自分史」
旅や家族の写真を編集し、テロップやBGMを付けて“ムービー仕立て”の作品を作る講座。
後世に残すことができる「写真を綴る自分史」を作ります。
■趣味(ものづくり)
山の幸染め
火や水を使わずにアイロン一つでできる染物の講座。
日本伝統文化である染物でスカーフやコースターなどを作成します。
デコクラフト
布の風合いを持つ紙でカードなどを作る講座。
手先を使って集中し、ものづくりに挑戦したい方におすすめ。女性人気No.1.
Word絵画
Wordの絵画機能を使って精微な絵を描く講座。
完成した作品は、家族や友人へのプレセントや教室で展示します。
銀粘土細工
柔らかい粘土状の素材から、初心者でも自由なカタチに作り上げることができる純銀細工の「シルバーアクセサリー」作成講座です。
動画で作り方を学び、ご家族やご友人へのプレゼントとして教室で作成することができます。
■大人塾
大人塾(英語・数学・理科・社会)
「今だからこそもう一度学びたい」そんな大人の“学び直し”を応援する講座。
わかりやすい動画解説付き。
旅行会話(英語・中国語)
「挨拶・観光・困ったとき」を想定した会話表現を用いて、英語・中国語を学ぶ講座。
海外旅行前の受講に最適です。
■資格・検定
漢字検定
日本漢字能力検定の対策講座。
書けなくなった漢字を思い出したり、新しい漢字を覚える脳トレになり、漢字検定の昇級テストがモチベーション向上になります。
ライフケアカラー
色の仕組みと効果を知り、より豊かな生活を楽しむ講座。
ライフケアカラー3級の資格にチャレンジ。
■ちょっと一息…
わくわく旅気分
ある旅人“旅エイター”が日本・世界を巡った旅行記の動画集。
講座の合間の休憩や写真編集の参考に。
■終活(想いを伝える)
私がつくる自分史
写真と文章で「自分」で自分史を作る
自分が生きてきた歴史を家族に伝えるための自分史を、ご自身で作るための自分史作成講座。
写真や素材の選び方や、家族や社会とのつながりを文章と写真などで表現する方法を動画でわかりやすく学びます。